top of page
枯白実験室ロゴ.jpg

「枯白らしさ」

私たちが​これまでの制作のなかで必ず問い続けてきた枯白らしさ」

枯白らしい作品か、枯白の作品としてご提案しても良いものか

デザインを考える時、素材を選ぶとき、常に枯白らしさとは何かを探しながらものを作ってきました

形もルールもないけれど、枯白のスタッフも、きっとお客様も、共通観念のような何かが存在すると思っています

それは、これからもずっと大切に育んでいきたい感覚です

「枯白実験室」のはじまり

そうして、自由な作品作りの中にも、枯白らしさを追い求めながら過ごした13年、

ふとそれを反対側から見てみると、はみ出すことのないレールのような枠でもあるかもしれない

もっと実験的な幅を持った作品作りを愉しんでもいいのではないか

これまでの作品として発表してきたものとは少し違った観点で、自由なアイデアや他者との共作など

枯白の作品の枠を飛び越えた実験的な幅を広げた展開を始めてみたいと考えました

それが普段の枯白の作品づくりとの相乗効果にもなればいいなと思います

新たに始まった「枯白実験室」、今後の展開をぜひお楽しみ頂けましたら幸いです

車内のサポートバッグ

革のゴミ箱5.jpg

「車のなかのゴミ箱ってどうしてる?」という話題から生まれました

革と車は相性が良く、今ではなくてはならなアイテムとして私たちも愛用しています

つみつみ積み木

8.jpg
12.jpg

子供から大人まで遊べる積み木遊び

端材と子供の発想力から偶然生まれました。

革のマウスパッド

sample2.jpg

革のはぎれから生まれたマウスパッドとスケールパッド

椅子やソファに使用している​革のはぎれに、なおさんの切り絵のイラストを焼き付けて描いています

​マウスパッドのサンプル写真は、3年ほど使用して経年変化したもの

skp-kawa2.jpg

枯白実験室の作品には、一部にマークが入っています。

革のスケールパッド

スクリーンショット 2024-12-24 21.21.06.png
skp-ha-a1.jpg

プラスチックのコーヒースケールの天板に素材感を。

家具に使う革の端切れを生かしました。

bottom of page