枯白 Koku
枯白(こく)は、兵庫県姫路市の家具工房。
2009年に小さな作業場で小さな道具づくりからはじまりました。
素材として使用する木や鉄、真鍮や革は、
日々の生活のなかで使っていくうちに
人の肌に含まれる水分や油分によってより深く趣を増します。
「枯」という字には
人やものが練れて深みが増す、円熟した深い味わいが出る。
という意味が含まれています。
また「白」には、
新しさや、ものごとがはじまる原点のような新鮮さ
という意味をもっています。
「枯白」という名前には、
作品が経年の中で使う人のものとしてあじわい深く枯れ、
よりいと白い表情になればという意味を込めています。
木と鉄に加え、ステンレス真鍮、銅、革、硝子などを使用し、
素材そのものがもっている魅力をどのように活かすか考え
イメージスケッチを形にしています。
Koku products is a furniture workshop in Hyogo Japan.
We use mainly wood, iron, blass and leather.
All materials will become more mature over time.
[ 枯 ] means to have an antique look.
[ 白 ] means the color white.
Together these symbols mean [ renewal ].
This is our aesthetic philosophy.
We hope every product will become more beautiful with use.
First we choose our raw materials with care,
then we make a sketch and then we create with our sence of beauty.
We make every products by our selves.
We hope our products will age beautifully and have a long life.
兵庫県にて木工業を営む家に生まれる(t)
沖縄県立芸術大学 デザイン学科(t)と彫刻科(n)で、
それぞれデザインや写真、溶接演習、鉄工を含めた彫刻を学ぶ
在学中にドイツへ留学Akademie der Bildenden Künste München (t)
地元兵庫へ戻り高校の美術講師として勤務しながら
木と鉄を使用した家具や室内道具の製作を始める
市内2箇所の工房移転の後、現在の工房へ
木工スタッフと共に姫路市の工房で家具・室内道具を製作しています
枯白 Koku
乾 喬彰 Takaaki(t) & 直実Naomi (n) Inui
室内道具の制作・撮影・グラフィックデザインなど
自分たちの視点でイメージを形にしています。
Born in Hyogo Japan.parents run a wood working shop(t).
Graduated Okinawa Prefectural University of Arts , Okinawa.
-Department of Design Major(t),Sculpture Major(n).
-Learned design ,welding and ironworks.
Akademie der Bildenden Künste München,Germany(t).
-Learned Photography.
Fine arts teacher, High school.For five year.
We are making furnitures and Interiou furnishings with wood work staff in Himeji Hyogo.

Photo / Jiro Fujita (photopicnic)
記事 / Interview